\津軽三味線オンラインレッスン/  兵庫県宝塚市にある 小さな津軽三味線教室「うさぎ庵」です。 小規模の教室ですが ほぼ初めての挑戦 オンラインレッスンを あーでもない、こーでもないとやってます

View this post on Instagram

\津軽三味線オンラインレッスン/  兵庫県宝塚市にある 小さな津軽三味線教室「うさぎ庵」です。 小規模の教室ですが ほぼ初めての挑戦 オンラインレッスンを あーでもない、こーでもないとやってます。 その中で気づいたこと、 メリット、デメリットを書きます。 良い案があれば、ぜひご意見お聞かせください。   まず、4月以降の教室の様子 4月1日にオンライン化決定。 ↓ 「オンライン稽古のススメ」動画配布 ↓ ビデオ通話を体験。 ↓ 現在 ・2.3割の方にオンラインレッスンをご利用頂く。 ・5割程度の方に譜面送付、音源送付などを行う。 ◎メリット  1.いわゆる3密を避けられる 2.モチベーションの維持 3.顔を見て話せる 4.移動時間、交通費の短縮 5.自宅なので緊急せずレッスンできる ざっくりと新曲を覚える分には 問題ないかな。  不安だった撥の振り方なども 思ったよりお伝え出来ている実感。 (理系の人は大丈夫そう。私のような感覚人間は難しいかも💦) 何より、 モチベーション維持出来る事が 大きいと感じてます。 私も定期的に師匠の オンラインレッスンを受けることで 課題を頂き練習しています。 そして、先生の前って1番緊急するのですが 確かに画面挟む分、緊張は少ないかもですw ◎デメリット  1.合奏できない 2.環境により不安定 3.音質、自動音量調節? 4.レンタルの白い撥は皮と一体化してしまい 真っ白でよく見えない💦 1.合奏できない ・合奏(セッション)は大切!  毎回お稽古の最初に合奏してましたが その際、お互いの今日の体調・意欲など の確認をしていたと感じる。 それができなくて寂しい。 私がズレを気にしなければ 合わせて弾いてもらう事は可能。 3.音質、自動音量調節? ・音色のニュアンスが伝わらない。 ツボもリズムも合ってるけど サワリの響きや抑揚を伝えたい時 リアルだと「こう!」で済んだけど 言葉で伝えないといけないので私は苦労する。 (感覚人間) あと演奏してる時、音量が突然下がって 聞きにくい事がある。 自動音量調節かな?  マイク使用やZOOMの音質調整、 FaceTimeが音質が良いなどなど 色々あるみたい。要調査です。  4.レンタル三味線の白い撥の場合、 撥がよく見えません😂 次回画面を暗くしてみよう。 ◎気づいたこと  ・移動時間の短縮について メリットに挙げた移動時間短縮ですが 移動時にお稽古スイッチを 入れていた事に気づく。 自宅教室の場合 家の掃除などでスイッチ入れてたみたい。  慣れない今はスイッチの入れ方が難しい。 子供達も面白がって画面覗いてくるし💦  ・ヘッドセットはあった方が便利。 生徒さんもイヤホンつけた方が 聞きやすいかも。  ・パソコンのwebカメラが映らない事件 突然カメラが使えなくなり、焦ってググって ドライバを入れ替えたり ウィルスソフト調べたりして サポートに電話したら なんと!パソコン側面にカメラオンオフスイッチがあった! ・・・ そろそろみんなに会いたいなー。 人と人が顔を合わせることは 大事だと思う今日この頃。 どうか心穏やかに健康第一で過ごしましょう。 #津軽三味線#オンラインレッスン#三味線オンライン#和楽器ZOOM#zoomレッスン

A post shared by mizuho_kajio (@mizuho_kajio) on

三味線オンラインレッスン

津軽三味線 うさぎ庵

日本の音色を楽しもう✴︎ ミズホップ 梶尾瑞穂(かじお みずほ) 宝塚市、西宮市、伊丹市、神戸市、三田市、三木市、箕面市の津軽三味線教室。出張お稽古、オンラインレッスン、子供のお稽古もやってるよー。 三味線の音は生きる音✨

0コメント

  • 1000 / 1000